みなさん、突然ですが、柑橘の”2度切り”ご存じですか?
おひさまの2023年度のレモン収穫は、今週の斎藤さん宅で一区切りの予定🍋昨年度、おひさま東京チームが島田市観光に来た際に、食い入るように聞いていたので2度切りの説明を😁
柑橘の2度切りをする目的は
レモンよりも皮が柔らかいミカンで耳にしたことがあるかもしれません😮
まず、レモンやミカンの収穫では、手で実をもぎ取った場合に果実が傷ついてしまうこともあるため、ハサミを使うのがおすすめ☝️ってか、レモンは枝が固くて手じゃ切れないし🤣🤣🤣
ハサミの扱いのポイントは
①まず、度枝を少し長めに残して切る。
②ハサミで傷をつけないように、再度、果実のギリギリの部分を切る。
これを「2度切り」と言います。
2度切りするのは、果実を傷つけてしまわないようにするためもありますが、コンテナの中で果実同士がぶつかって傷がつくのを避けるためでもあります🍋🍊特に、レモンより皮の薄いミカンは、この2度切りをきちんとする必要があります✂
子供達もしっかりと2度切りで収穫していました😊
2度切りの説明動画のご紹介
そして、このタイミングで2度切りの説明を兼ねて、前回の東京チームとの収穫の様子をYouTubeにUPしています🍋
https://www.youtube.com/watch?v=6gv15rCVMQQ
おひさまの東京チームメンバは
✨畑に入った際の、フレッシュなレモンの香り🍋
✨茎を剪定バサミで切ったときの心地良い響き✂️
✨時おり肌にあたる風の感触
2度切りも覚えたし、収穫は自然と直に触れて気持ち良かった✨島田市がさらに大好きになったヨ❗️と言って貰えて、私も大満足😊
皆さんも、2度切り試してみてくださいね~👩🌾&動画も景色が綺麗なので、良かったら見てみてくださいne♪
おまけ。(浅原さん宅の庭先レモン収穫の様子)
れいこさんの五和(ごか)中学時代のクラスメート、こと浅原さん宅の庭先レモン収穫の様子を🍋
み~んなれいこさんの五和(ごか)中学時代の同級生で、今でも夫婦で実家のそば屋に食べに来てくれます♪昔ならがらの知合いが集まるって事で・・・
想定通り、手よりお口が忙しく動いておりました🤣🤣🤣
ススムおじさんは人を笑わせるのが好きで、常にお茶目なギャクを連発❢ヨシコおばさんの適度にあしらう姿を見て、れいこさんが笑っているという、何とも微笑ましい収穫でした🍋
楽しそうな写真に、私も癒されちゃうわ~😊